秋のお星さま
もともと星を見たり空をのんびり眺めるのが好きで、星座の電子書籍絵本を作りたいと思っていて、多摩六都科学館の世界一のギネス認定されたプラネタリウムを見に行ったり、図書館や書店へ足を運び星座やギリシャ神話の星の話、星の雑学などの本を読み絵本の構想を考えていた。そしてやっと電子書籍絵本「秋の星座」が出来上がった。
多摩六都科学館や図書館で資料集め
「多摩六都科学館へ行った話」8月15日に多摩六都科学館へ行って世界最大級のプラネタリウム(サイエンスエッグ)世界最多の1億4000万個の星を投影されたものを見に行き秋の星座について学んだり、図書館や書店へ通い星座や天文学のコーナーで星の歴史や明るさ大きさなど様々な資料を読み、どのような星座の絵本を作るか構想を練っていった。
星や星座について調べ始めるとすごく興味深い話ばかりで、どのような絵本にしたらいいのか本当に迷った。そこでいくつかルールを決めた。
いろいろな資料を見て考えた結果
子供が見て分かりやすいこと
小さな子供でも読めるように漢字にはルビを振ること
子供でも分かりやすいように大きな文字にする
子供や親子で楽しめるようにかわいいキャラクターの案内役を作る
一度に全部の星座の解説をすると膨大なページになってしまうので春夏秋冬のシリーズにする。
このように子供が一人でも楽しめることを前提に絵本を作る事にした。
星群(アステリズム)
例えばこと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブは「夏の大三角」というふうに春夏秋冬にはそれぞれ有名な星群(アステリズム)がある。この有名な星群を中心にそれをとりまく星座を中心にギリシャ神話の世界などもいれながら絵本を作る事にした。
秋の四辺形
春、夏、冬には〇〇の大三角があるが、秋の星座には〇〇の大三角はありません。そのかわり秋の四辺形があります。そこで秋の四辺形を中心に絵本を作ります。秋の四辺形は夕方、東の空にひときわ目立つ星でペガスス座の胴体の部分にある4つの星のこと、それらの星をつなげて秋の四辺形を呼びます。
神話と星座
この秋の四辺形を中心にカシオペア座のカシオペア王妃、アンドロメダ座のアンドロメダ王女、ケフェウス座のケフェウス王や怪物クジラ座などギリシャ神話の物語。秋の四辺形のすぐ近くの星座を紹介して秋の夜空を見上げればすぐに見つけやすいような構成の電子書籍絵本にしてあります。
また昔の人が旅の途中で道に迷わないよう北極星を道しるべにしていました。そんな北極星を秋の星座から簡単に見つける方法や星の明るさの話など雑学などもおりまぜて楽しい一冊の絵本になっています。
秋の夜長に星や宇宙に思いをはせながら絵本を読むのはいかがでしょうか。
よろしければ「秋の星座」ごらん下さい
イラストレーター
キャラクターデザイナー
プクムク/pukumuku
スポンサーリンク