日本の色・胡桃色(くるみいろ)

日本の色・黄・茶系の色「アイキャッチ」
スポンサーリンク

日本の色・胡桃色(くるみいろ)

電子書籍絵本やイラストを作るときに絵の印象を位置付けるために色彩心理に合う色を配色してきているが、日本には実に多くの色と色の名前があるので伝統色について調べてみることにした。今回は胡桃色(くるみいろ)

胡桃色(くるみいろ)

日本の色・黄・茶系の色「胡桃色」

胡桃色はクルミの木の樹皮や木の根、実の外側の皮などを使って染めた渋い黄赤色の事。胡桃の歴史は非常に古く奈良時代に呉の時代の中国から伝わり、呉から伝わった実と言う事で呉実(くれみ)と名付けられていたが、次第になまって胡桃と呼ばれるようになっていたそうだ。胡桃で染めた胡桃紙というものが存在し、古くは正倉院の書物の中に胡桃紙の記載があり、平安時代にも枕草子や源氏物語などにも胡桃紙の言葉をつかった文章が数多くあります。当時紙自体が貴重なものなので胡桃で染められた胡桃紙もなかなか手の届かない高級なものであったそうです。ところが胡桃色で染められた衣は貴重で高貴な人が着用するものではなく、比較的一般人や身分の低い人が身につける色だったそうだ。

また着物の重ね色目でも胡桃色は使われ表香色、裏青。胡桃の実と葉の色を表と裏に配した色目になっています。

胡桃色で染められた高級な胡桃紙、そして一般人や身分の低い人の間で着用されていたという胡桃色の衣、同じ胡桃色なのに不思議ですね。そんな相反する胡桃色を思うと胡桃色の見え方もちょっと変わってきますね。

イラストレーター
キャラクターデザイナー
プクムク/pukumuku

pukumuku絵本はいろんなテーマで描いています

みなさんは子供のころ読んだ絵本を覚えているでしょうか?私は子供のころに読んだ絵本から沢山の事を学びました。子供のころは何故?何?など沢山の知識欲や好奇心がいっぱいです。なぜ空は青いの?星が動くの?なんで虫は幼虫、サナギ、成虫になるの?いろんな動物の鳴き声や生き物のウンチの形、世界中のあいさつや風習、なんで?これはなに?そんな様々な何故?何?に応えてくれたり、素敵なファンタジーや空想の世界につれていってくれたのも小さな頃に読んだ絵本でした。それは私が大人になった今でも絵本から得た沢山の知恵や知識は生き続けています。そしてこれから子供達の進む先に私の絵本で、新しい世代の子供達へ知恵や知識のバトンを繋ぎたい、そんな想いで描いています。

pukumukuの絵本が世界中の子供たちの心にとどまり続ける事を願っています。

pukumukuのKindle電子書籍絵本よろしければご覧下さい。
pukumukuehonpukumuku/プクムクのオリジナル電子書籍えほん


スポンサーリンク