日本の色・抹茶色(まっちゃいろ)

日本の色・緑系の色「アイキャッチ」
スポンサーリンク

日本の色・抹茶色(まっちゃいろ)山葵色(わさびいろ)

電子書籍絵本やイラストを作るときに絵の印象を位置付けるために色彩心理に合う色を配色してきているが、日本には実に多くの色と色の名前があるので伝統色について調べてみることにした。今回は抹茶色(まっちゃいろ)山葵色(わさびいろ)

抹茶色(まっちゃいろ)

日本の色・緑系の色「抹茶色」

抹茶色(まっちゃいろ)は緑茶の一種でお茶の葉を乾燥させたあと細かくすりつぶして熱で変化が生じないように石臼(茶臼)でひいて粉末状にして作るのが抹茶で、やや黄色の強いくすんだ緑色の色名。抹茶の歴史はとても古く、平安時代に唐(中国)からお茶が伝わり、そこから抹茶が伝わったのは鎌倉時代とのこと。

現代でも抹茶アイスや抹茶オレ、抹茶味のスイーツ、抹茶色の和服など着物や風呂敷、和装小物など抹茶や抹茶色は大変人気があり、抹茶の長い歴史の中で抹茶色も日本で親しまれてきたのでしょうね。

山葵色(わさびいろ)

日本の色・緑系の色「山葵色」

山葵色(わさびいろ)は綺麗な清流の中で生育するアブラナ科の植物である山葵(わさび)の地下茎を摺り下ろした時の山葵の色のことで、ややくすんだ黄緑色のこと。現代では寿司や刺身など日本のみならず海外でも幅広く使われるようになった山葵。江戸時代には徳川家康に献上され絶賛され徳川家の家紋も山葵の葉である葵(あおい)から山葵は江戸時代大切に栽培されていたそうだ。

山葵は長い間、日本人の間で食用や薬用にされ、この山葵色を見ただけであのツーンとした刺激とともに山葵の香りとともに思い起こされる色かもしれませんね。

イラストレーター
キャラクターデザイナー
プクムク/pukumuku

pukumuku絵本はいろんなテーマで描いています

みなさんは子供のころ読んだ絵本を覚えているでしょうか?私は子供のころに読んだ絵本から沢山の事を学びました。子供のころは何故?何?など沢山の知識欲や好奇心がいっぱいです。なぜ空は青いの?星が動くの?なんで虫は幼虫、サナギ、成虫になるの?いろんな動物の鳴き声や生き物のウンチの形、世界中のあいさつや風習、なんで?これはなに?そんな様々な何故?何?に応えてくれたり、素敵なファンタジーや空想の世界につれていってくれたのも小さな頃に読んだ絵本でした。それは私が大人になった今でも絵本から得た沢山の知恵や知識は生き続けています。そしてこれから子供達の進む先に私の絵本で、新しい世代の子供達へ知恵や知識のバトンを繋ぎたい、そんな想いで描いています。

pukumukuの絵本が世界中の子供たちの心にとどまり続ける事を願っています。

pukumukuのKindle電子書籍絵本よろしければご覧下さい。
pukumukuehonpukumuku/プクムクのオリジナル電子書籍えほん


スポンサーリンク