かおごはん1品目
おしながき
ネギトロ丼(マスクマン)
築地場内へ魚を買い物に行くとブツやすき身などが安く売っています。そのままでも食べるけど、あまったら次の食事ではそれを包丁でたたいてネギを混ぜてネギトロにして食べます。
ネギトロのマスクマン
ネギトロが出来たら酢飯を作って盛りつけるだけですが、顔になっていた方が楽しいのでかおごはんにします。丼に酢飯を入れてネギトロを下の方だけ少し開けて敷き詰めます。海苔で目鼻口を入れたら、ネギトロがルチャリブレのマスクマンのようなキャラクターかおごはんのできあがりです。
かおごはん2品目
おしながき
目玉焼きと回鍋肉(くま?)
目玉焼きを片面だけ焼く事をサニーサイドアップ、両面焼く事をターンオーバーといいます。今回は固い目玉焼きが食べたかったので両面焼きのターンオーバーで塩こしょうで味付け。残っていたホイコーローを一緒に付け合わせにしました。
クマみたいな回鍋肉
ただ皿に目玉焼きを盛りつけるよりも顔になっていた方が楽しいのでかおごはんにします。白い平皿にターンオーバーで焼いた目玉焼きを真ん中に配置。頭に回鍋肉、口にも回鍋肉のキャベツを少し置いて口に、目と鼻をケチャップで盛りつけたら耳がないけどちょっとクマみたいなキャラクターかおごはんのできあがり。
インスタグラムでもかおごはん
インスタグラム(instagram)では毎日食べたものを「かおごはん」にしてアップしています。食事をする時にただ食べるよりは顔になっていると少しだけ楽しい気分になります。
プクムク/pukumukuの「かおごはん」のインスタグラムはこちら
キャラ弁みたいにすごいお料理は時間が掛かるけれど、顔のためにわざわざ食材を持ってこなくてもその時の食事のおかずやご飯だけで簡単に「かおごはん」が出来上がります。食材もあまりなかったらその時の食事の具材に穴を開けたりして目や鼻や口の位置におかずを配置したり穴をあけるだけ、その時にある食材だけで時間がなくても「かおごはん」になります。
「かおごはん」は難しい事は一つもありません。ご飯にふりかけ、パンにジャム、その時にあるおかずなどで、目や鼻、口を作ったら、かおごはんの出来上がり
顔があると少し楽しい気分になる
時間がないときは簡単に「かおごはん」を作ればいいし、怒った顔、笑った顔、悲しい顔などその時の気分や食材でいろいろな顔を作ると、あわただしい時間の中でも食事の前のほんの1分くらいでサッと顔を作るだけで、ちょっと楽しい豊かな気分になる事でしょう。すごい盛りつけを考えるよりも顔にする方が数分でできて簡単だし面白いですよ。
イラストレーター
キャラクターデザイナー
プクムク/pukumuku
スポンサーリンク