日本の色・群青(ぐんじょう)

日本の色・青系の色「アイキャッチ」
スポンサーリンク

日本の色・群青(ぐんじょう)白群(びゃくぐん)

電子書籍絵本やイラストを作るときに絵の印象を位置付けるために色彩心理に合う色を配色してきているが、日本には実に多くの色と色の名前があるので伝統色について調べてみることにした。今回は群青(ぐんじょう)白群(びゃくぐん)

群青(ぐんじょう)

日本の色・青系の色「群青」

群青(ぐんじょう)はアズライトという鉱物を砕いて出来上がる岩絵具の名前から来ている色名で、鮮やかな青色をしている。岩絵の具の群青は同じ原料でも粒子の細かさによって色が全然違う。この色は瑠璃色と同様に貴重な鉱物から作る色のため当時は大変高価な色の一つでした。したがって神社仏閣、仏絵など崇高な絵などによくのこの高価な群青色が使われていたそうです。葛飾北斎の浮世絵などにもこの群青がよく使われている。

鮮やかなでハッとさせられるような青の群青色。貴重な鉱物から作る色のため当時は大変高価な色の一つで神社仏閣、仏絵など崇高な絵などに使われることでよりこの青が印象的に残る色だったのかもしれませんね。

白群(びゃくぐん)

日本の色・青系の色「白群」

白群(びゃくぐん)は群青と同様にアズライトという鉱物を砕いて出来上がる岩絵具の名前から来ている色名で岩絵の具の群青は同じ原料でも粒子の細かさによって色が全然違い群青より粒子を細かくしたものがこの白っぽい白群で、柔らかな白色を帯びた青色のこと。

同じ原料でも粒子の細かさによって色合いが変わり色名が変わる。日本の伝統色って奥深く面白いですね

イラストレーター
キャラクターデザイナー
プクムク/pukumuku

pukumuku絵本はいろんなテーマで描いています

みなさんは子供のころ読んだ絵本を覚えているでしょうか?私は子供のころに読んだ絵本から沢山の事を学びました。子供のころは何故?何?など沢山の知識欲や好奇心がいっぱいです。なぜ空は青いの?星が動くの?なんで虫は幼虫、サナギ、成虫になるの?いろんな動物の鳴き声や生き物のウンチの形、世界中のあいさつや風習、なんで?これはなに?そんな様々な何故?何?に応えてくれたり、素敵なファンタジーや空想の世界につれていってくれたのも小さな頃に読んだ絵本でした。それは私が大人になった今でも絵本から得た沢山の知恵や知識は生き続けています。そしてこれから子供達の進む先に私の絵本で、新しい世代の子供達へ知恵や知識のバトンを繋ぎたい、そんな想いで描いています。

pukumukuの絵本が世界中の子供たちの心にとどまり続ける事を願っています。

pukumukuehon

pukumukuのKindle電子書籍絵本よろしければご覧下さい。
pukumuku/プクムクのオリジナル電子書籍えほん


スポンサーリンク