かおごはん1品目
おしながき
鉄火丼(かわいい髪型)
市場でマグロブツを1キロ買ってきた。鮪(まぐろ)はキッチンペーパーに塩水を浸したものをよく絞ってマグロ全体を包む。そして酸化を防ぐために更にサランラップで幾重にも巻いておく、すると酸素に触れる事を極力防げるので変色などを防げて、ドリップが沢山出てくるのも押さえられる。このように処理をする事で冷蔵庫のチルドルームに入れておいても数日美味しく食べられる。今回はマグロを薄く切って鉄火丼にしてみた。
マグロの種類
マグロと言っても市場に行くと種類別にいろいろなマグロがいるので調べてみた。食卓にのぼるマグロは5種類いるそうだ。それぞれ住んでいる海域や身体の大きさや重さ、味や値段も大きく違うらしい。
クロマグロ(本鮪)
市場や魚屋に行くと一番高いのがこのマグロだ、よく築地市場の初競りの模様がテレビ番組で中継されているが、あの高値で取引されているマグロがクロマグロ。マグロの王様とも呼ばれ超高級なマグロだ、大トロのさしが綺麗、身の味が濃厚で色も綺麗な濃い色をしている。天然のクロマグロは国内では日本海近海で獲れる。海外では大西洋、地中海で獲る事が出来る。
ミナミマグロ(インドマグロ)
こちらも高級な部類に入るマグロ。南アフリカ、オーストラリア、ニュージーランドで獲る事が出来る。トロは脂が多く濃厚な味わいで寿司屋などでも見かけるマグロ。
キハダマグロ
身表が黄色いことからキハダマグロと言う。マグロの漁獲量が一番多いのがこのキハダマグロだ。身は締まっていて比較的あっさりとした味わいで刺身以外にも煮付けたりマグロステーキのように食べても美味しい。ハワイではアヒと呼ばれ醤油などの調味料でマリネしたポキ(日本で言うところの漬けのようなもの)が有名。太平洋、大西洋、インド洋の比較的温かい海域に生息している。
メバチマグロ
目が大きくぱっちりしている特徴からメバチマグロという名称になっている。スーパーや回転寿しなどでもよく見かける。やや淡白な味わいだが赤身もトロの部分も美味しいので刺身としては国内で一番消費量が多い。刺身だけでなく漬け、カルパッチョ、カマや目玉、兜焼きにしたり様々な調理に向いている。比較的温暖な海域に幅広く生息している。しかし近年はメバチマグロの乱獲が懸念されており、今後は漁獲を規制する動きも出ているそうだ。
ビンチョウマグロ(ビンナガマグロ)
回転寿しやスーパーで安価なマグロと言えばビントロの愛称で呼ばれるこのビンチョウマグロだ。缶詰のツナ(シーチキン)の原料としても有名。見た目は薄いピンク色だが脂が多くトロのような味わいで大変美味しく幅広い層に受け入れられている。比較的温暖な海域に幅広く生息している。長いヒレが鬢(びん)に似ている事からビンナガマグロと呼ばれる。ビンとは耳の脇に生えている髪の毛のこと。
刺身の事を調べたので、そろそろ鉄火丼にするが、顔になってたほうが微笑ましく楽しいのでかおごはんにする。まず玄米ご飯を砂糖と酢、塩少々で酢飯にする。その上にマグロをアフロヘアのように並べていく、目と鼻にネギと三つ葉を乗せ、最後に口部分にマグロを一切れ置いたら、かわいい髪型のキャラクター鉄火丼かおごはんの出来上がり。
かおごはん2品目
おしながき
鰤(ぶり)の煮付け(ムスッ!とした顔)
鰤(ぶり)のアラが安かったので煮付けにしてみた。ブリに熱湯を掛けて血合いや臭みを取る、ショウガと砂糖と醤油、みりん、酒で煮立ててブリを煮立てていけば簡単にブリの煮付けの出来上がり。ブリは切り身のものを煮付けるよりアラの方が目の周りのゼラチン質のところなど色々な食感や味を楽しめるのでいつもあえてアラを買ってくる事にしている。
ブリは出世する
ブリはサイズによって名称が違う出世魚。縁起のいい魚としても有名だ、調べてみたら地域によっても出世の過程での名称が違うので書き出してみた。また書き出した以外にもいろいろな名称があるので調べてみて面白かった。
関東での呼び名
モジャコ(稚魚)ワカシ(35cm以下)イナダ(35〜60cm)ワラサ(60〜80cm)ブリ(80cm以上)
北陸での呼び名
コゾクラ、コズクラ、ツバイソなど(35cm以下)フクラギ(35〜60cm)ガンド(60〜80cm)ブリ(80cm以上)
関西での呼び名
モジャコ(稚魚)ツバス、ヤズ(40cm以下)ハマチ(40〜60cm)メジロ(60〜80cm)ブリ(80cm以上)
出来上がった煮付けを盛りつけるのにも顔にしたほうが楽しいのでかおごはんにしていく。煮付けの煮汁を平皿に流し込み口部分に一番大きなブリを置いてみた、あとは目鼻にちょうど良い部位を見つけて置いたらムスッ!とした顔のブリキャラクターかおごはんの出来上がりだ。
イラストレーター
キャラクターデザイナー
プクムク/pukumuku
スポンサーリンク